こんにちは、QUONHEAL谷町店の西畑です。
9月も半ばに差し掛かりましたが、まだまだ暑い日が続いています。
夏季休暇があったりもして生活のリズムがズレてきてませんか?
忙しい平日も、解放感のある週末も。
毎朝のセットに時間をかけず、清潔感と今っぽさを両立したい――そんな20・30代に提案するのが“ちょうどいい”強さのメンズパーマ。
直毛で動きが出にくい人も、うねりが気になる人も「再現性×時短×好印象」を同時に叶えます。
清潔感が担保される:前髪や顔まわりに自然な動きが出て、重さを感じさせない。
再現性が高い:ドライだけで形が決まりやすく、ワックスやグリースで仕上がる設計。
TPOに強い:分け目や前髪の上げ下げで、ビジネス⇄オフの切り替えが簡単。
直毛の“限界”を超える:地毛の質感に頼らず、立体感と束感をデザイン。
前髪は目線上で軽く割り、耳まわりはすっきり。
柔らかい波で小顔効果と清潔感を両立。
前髪を下して落ち着かせたり、かき上げて色気をプラス。
根元の立ち上がりをアシストする“軽めのツイスト”をMIX。
朝はいつも通り濡らしてドライヤー→WAX、3分で完了。
汗をかいてもフォルムが残りやすいのが特徴。
スパイラルを控えめに入れて“縦に落ちる”束感を演出。
黒髪でも重く見えず、写真映え◎。
前髪は上げ下げ両用でTPO対応がラク。
長さ:耳まわり・襟足は“清潔感を優先”、前髪は“仕事でOKなライン”を共有。
強さ:初めては“ゆるめ〜普通”が安全。当たりにくいなどの髪質も必ず伝える。
前髪の役割:上げ下げの2Wayや分け目の位置などを最初に決めておく。
カウンセリングでは「朝のセット」「校則・社内規定」などをヒアリングし、再現性を最優先で設計します。
1.タオルドライとドライヤーで「根元の水分をなくす」(最後に前髪だけ微調整)
2.グリースor 軽めワックスを人差し指の第一関節程度
3.全体に揉み込み、分け目を手ぐしで作る
Q. 初めてでも似合いますか?
A. 強さをゆるめに設定すれば自然。
前髪を上げれば“会社に馴染む雰囲気”が可能です。
Q. どれくらい持ちますか?
A. 髪質・長さで差はありますが、約一か月半〜三か月以内が目安。
2回目以降は前回データをもとに微調整し、持ちとセット性、低ダメージをさらに最適化します。
Q. スタイリング剤は何を選べばいい?
A. ショートはグリースor WAX、ミディアムはムースでもOK。
べたつきが苦手な方は“軽いセット力”からスタートしましょう。
Q. 仕事で目立ちたくない…
A. “スタイリング剤選び”と“乾かし方”でコントロールできます。
しっかりめに乾かす+柔らかめのWAXがおすすめ。
“仕事も遊びもキマる”一歩は、朝をラクにするパーマから。
QUONHEAL[クオンヒール]は平日は夜22時まで営業で仕事帰りでも通いやすいメンズ専門サロンです。
ホットペッパー・公式WEB予約からお気軽に。
当日のご相談もOKです。
QUONHEAL谷町店
大阪府大阪市中央区内本町1-4-15
クリスタルブライト本町東2F
TEL06-4790-8910
QUONHEAL堺筋本町店
大阪府大阪市中央区瓦町1-5-10
UR船場瓦町1F
TEL06-6206-1881
QUONHEAL淀屋橋店
大阪府大阪市中央区北浜3丁目1-20
児島ビルB1
TEL06-4707-7931
GLASSY BARBER&SUPPLY
大阪府大阪市西区京町堀1丁目8-25
FM Utsubo Park 1F
TEL06-6447-7887
こんにちは、クオンヒール淀屋橋店の岩井です。
今回はメンズスタイルを作る上で必要不可欠なワックスについてのお話。
ヘアワックスの歴史は、髪のスタイリングを目的とした製品の進化と密接に関連しています。以下にその概要を簡潔にまとめます。
古代から中世:初期のスタイリング剤
古代:ヘアスタイリングの起源は古く、古代エジプトやローマで記録されています。エジプト人は蜂蜜や樹脂を混ぜた物質を使い、髪を整えたり装飾したりしました。ローマ人はオリーブオイルや動物性脂肪をベースにしたポマードのようなものを利用。
中世:ヨーロッパでは、貴族階級が髪を整えるために油や脂肪をベースにした混合物を使用。香りを加えたものも登場し、装飾的役割も果たしました。
19世紀:ポマードの登場
– 1800年代に「ポマード」が一般的なスタイリング剤として普及。ポマードは、動物性脂肪(ラードや熊脂)やワセリン、香料を混ぜたもので、髪にツヤを与え、固定する用途で使われました。
– 特に男性のヘアスタイル(ポンパドールなど)で人気を博し、理髪店文化とともに広まりました。
20世紀初頭~中期:ヘアワックスの原型
1900年代初頭:化学技術の進歩により、石油由来のワセリンや鉱物油を使った製品が一般的になり、ポマードがさらに洗練される。
1920年代~1930年代:ハリウッドの影響で、ツヤのある整ったヘアスタイルが流行。ポマードは男性の必需品となり、ブランド化が進む(例:Brylcreem)。
1950年代:ワックスに似た硬めのスタイリング剤が登場。石油系成分や天然ワックス(カルナウバ蝋、蜜蝋など)を用いた製品が市場に出始め、現代のヘアワックスの原型となる。
20世紀後半:ヘアワックスの確立
1980年代~1990年代:ヘアワックスが明確な製品カテゴリーとして確立。ポマードよりも軽い質感で、マットな仕上がりや強いホールド力を提供する製品が人気に。日本のメーカーがマット系ワックスを積極的に開発し、アジアを中心にトレンドが広がる。
– 化学合成技術の進化により、合成ポリマーやシリコンが配合され、ホールド力や耐湿性を強化した製品が登場。
– この時期、ユニセックスなスタイリング剤として、女性もヘアワックスを使うようになる。
21世紀:多様化と進化
2000年代:ヘアワックスの種類が多様化。マット、ウェット、ファイバー、クレイ、ジェルワックスなど、さまざまな仕上がりやホールド力の製品が市場に登場。消費者のニーズに合わせ、カスタマイズ性が高まる。
オーガニックトレンド:自然派志向の高まりから、天然成分(シアバター、ホホバオイル、蜜蝋など)を使用したエコフレンドリーなワックスが人気に。
グローバル化:日本のヘアワックスブランド(例:Gatsby、Uno)が国際市場で成功。K-POPやJ-POPの影響で、アジア発のスタイリングトレンドが世界に広がる。
現在(2025年時点)
– ヘアワックスは、性別や年齢を問わず、幅広い層に使われるスタイリング剤として定着。持続可能性や頭皮への優しさを重視した製品が増加。
– 技術革新により、軽量で長時間キープ可能なワックスや、熱や湿気に強いフォーミュラが開発されている。
– SNSやインフルエンサーの影響で、個性的なヘアスタイルをサポートする特殊なワックス(例:カラーワックス、テクスチャー強調ワックス)も注目されている。
まとめ
ヘアワックスの歴史は、古代の天然素材から始まり、化学技術の進歩とともに多様な製品が生まれました。特に20世紀後半から21世紀にかけて、個々のニーズに応じた製品が開発され、グローバルな市場で多様化が進んでいます。日本の影響も大きく、現代のヘアワックス文化は世界中で愛されています。
クオンヒールではメンズスタイルを作る上で必要なスタイリング剤を多数ご用意しております。髪質やスタイルに合わせたスタイリング剤をスタッフが選んで使用いたしますので普段何をつけていいか分からないなど相談があればいつでもお聞きしてくださいね。ではまたの登場まで〜
GLASSYの住福です。
GLASSYもオープンしてから楽しい日々が続きます。
店長としての思いと楽しさを語っていきたいと思います!
GLASSYで店長として働く中で、よく思うのは「一人じゃ何もできないな」ってことです。
もちろん任される責任は大きいけれど、
それ以上に大事なのは、スタッフみんなとどう向き合って、どうチームとして動いていくか。毎日がその繰り返しです。
店長という立場だからこそ、まず自分が一番前向きでいたいと思っています。
お店の雰囲気って、やっぱり空気の作り手次第で変わると思うんです。
ピリピリしていたらみんなやりづらいし、逆に「大丈夫、大丈夫!」っていう空気があれば、みんなもっと自分らしく動ける。
だから、何かミスがあったとしても責めるんじゃなくて、「どうすれば次に活かせるか?」って一緒に考えるようにしています。
その方が本人も前向きになれるし、結果としてお店全体の力になるんですよね。
GLASSYの仕事って、ただ髪を切るだけじゃない。
接客、ディスプレイ、SNS、イベントの企画、店舗運営…。やることは多いけど、それぞれに自分たちの「色」を出せる余白があるのが面白いところです。
店長としてその「色」をどう引き出すか、どう形にするかはやりがいでもあり楽しさでもあります。
特に嬉しいのは、スタッフが「これやってみたい」って提案してくれたとき。
そんな時はできる限り「やってみよう!」って背中を押すようにしています。
挑戦することに遠慮してほしくないし、GLASSYはそういうチャレンジを歓迎する場所でありたいと思っているからです。
もちろん、すべてがうまくいくわけじゃない。
店としての数字やクオリティも見ないといけないし、厳しい判断をしなきゃいけない場面もあります。でも、どんな時でも「みんなで前を向く」ことを大切にしていて、困った時こそ話し合える関係性をつくるように意識しています。
リーダーって、「完璧な人」じゃなくていいと思ってるんです。むしろ弱さや迷いがあっても、それを隠さずちゃんと共有できる人でありたい。
そういうコミュニケーションがチームの安心感や信頼につながっていくと感じています。
GLASSYで店長として働く中で一番の喜びは、スタッフが成長していく姿を間近で見られること。
「前より堂々としてきたな」「この前より自信持ってるな」っていう変化に気づけるのが楽しみです。
これからも、GLASSYらしい空気と、一人ひとりの「やってみたい」を大切にしながら、チーム全体で楽しく前に進んでいけるお店をつくっていきたいと思っています。
QUONHEAL谷町店
大阪府大阪市中央区内本町1-4-15
クリスタルブライト本町東2F
TEL06-4790-8910
QUONHEAL堺筋本町店
大阪府大阪市中央区瓦町1-5-10
UR船場瓦町1F
TEL06-6206-1881
QUONHEAL淀屋橋店
大阪府大阪市中央区北浜3丁目1-20
児島ビルB1
TEL06-4707-7931
GLASSY BARBER&SUPPLY
大阪府大阪市西区京町堀1丁目8-25
FM Utsubo Park 1F
TEL06-6447-7887
こんにちは。クオンヒール堺筋本町店店長の谷口です。
今回は理容室だからこそできる【シェービング】についてかいていきます!
「ヒゲは自分で剃るもの」そう思っている方も多いのではないでしょうか?毎日の日課だからこそ、わざわざお金を払って理容室でシェービングする意味があるの?と疑問に思うかもしれません。
でも、一度理容室のシェービングを体験したら、もう自分で剃るのが面倒になるくらい、その違いに驚くはずです。今回は、プロのシェービングがいかにすごいか、その秘密を皆さんにお伝えしたいと思います。
理容室のシェービングは、ヒゲを剃るだけではありません。カミソリを使って、自分では見えにくい顔全体の産毛も丁寧に剃り落とします。
「産毛なんて、剃って意味あるの?」と思われるかもしれませんが、実はこの産毛が、肌のくすみの原因の一つなんです。産毛がなくなることで、肌のトーンがワントーン明るくなり、顔色がパッと晴れやかに見えます。特に、額や頬の産毛を剃ることで、肌が光を反射しやすくなり、健康的で清潔感のある印象を与えます。
カミソリ負けや肌荒れが気になる方も多いですよね。自己流のシェービングは、肌に大きな負担をかけてしまいがちです。しかし、理容室では、肌を最高の状態に整えてからシェービングを始めます。
まずは、温かい蒸しタオルを顔に乗せます。この蒸しタオルが、毛穴をしっかりと開かせ、ヒゲを柔らかくしてくれます。また、血行が促進されることで、肌がリラックスし、カミソリの滑りが格段に良くなります。
さらに、シェービングクリームやジェルを丁寧に塗布し、カミソリの刃と肌の間にクッションを作ります。これらの下準備を徹底することで、カミソリ負けを防ぎ、肌への負担を最小限に抑えることができるのです。
僕たちが使うカミソリは、一人ひとりのために消毒された、切れ味抜群の専用のものです。そして、何より重要なのが、長年の経験に裏打ちされたプロの技術です。
肌の凹凸やヒゲの生え方を熟知した理容師が、カミソリを最適な角度と力加減で操ることで、二度剃り・三度剃りの必要がない、一発で完璧なシェービングを実現します。自分で剃る時には難しい、鼻の下や顎のライン、喉仏の下なども、プロの技で死角なくツルツルに仕上げます。この仕上がりは、ご自宅でのシェービングでは絶対に味わえません。
シェービングは、肌にとって軽いピーリングのようなものです。古い角質や産毛が取り除かれてツルツルになる一方で、肌は非常にデリケートな状態になっています。
理容室では、シェービング後の肌をしっかりと鎮静・保湿するアフターケアまでを一つの工程として考えています。クールダウン効果のある化粧水や乳液、パックなどでお肌をしっかりとケアすることで、乾燥や肌荒れを防ぎ、しっとりとしたうるおいを保ちます。
この一連の流れがあるからこそ、シェービング後のお肌は、まるで生まれたてのような、ツルツルで滑らかな状態になるんです。
いかがでしたか?理容室のシェービングは、ただヒゲを剃るだけでなく、産毛の除去、肌への負担軽減、そして丁寧なアフターケアまで、すべてがプロの視点から考え抜かれた特別な時間です。
肌のトーンが明るくなる
ニキビやカミソリ負けを防ぐ
ヒゲ剃りの時間が短縮される
触りたくなるようなツルツル肌になる
一度、この極上のシェービングを体験してみませんか?理容室のシェービングは、あなたの見た目だけでなく、自信まで引き上げてくれるはずです。
ご来店を心よりお待ちしております!
こんにちは QUONHEAL堺筋本町店
QUONHEAL事業部人事課長の奥内です!
針金パーマは、
針金パーマの最大の魅力は、
特に、トップのボリュームが出にくい髪質や、
針金パーマは、
例えば、スキンフェードとの組み合わせで攻めた印象にしたり、
針金パーマは、美容師の技術力が試される施術です。
また、しっかりしたカールが形成されるので、
針金パーマは「髪が傷みそう」と思われがちですが、
特にトリートメントとの併用やアフターケアを徹底することで、
普通のパーマでは物足りない方
自分だけの個性的なヘアスタイルを楽しみたい方
毎日のスタイリングを時短で決めたい方
フェードやツーブロックなど攻めたメンズスタイルが好きな方
針金パーマは、「人と被らない」
針金パーマは、デザイン性・再現性・個性、
まだ挑戦したことがない方は、ぜひ一度プロの美容師に相談して、
このパーマで、あなたのヘアライフは劇的に変わるはずです。
QUONHEAL谷町店
大阪府大阪市中央区内本町1-4-15
クリスタルブライト本町東2F
TEL06-4790-8910
QUONHEAL堺筋本町店
大阪府大阪市中央区瓦町1-5-10
UR船場瓦町1F
TEL06-6206-1881
QUONHEAL淀屋橋店
大阪府大阪市中央区北浜3丁目1-20
児島ビルB1
TEL06-4707-7931
GLASSY BARBER&SUPPLY
大阪府大阪市西区京町堀1丁目8-25
FM Utsubo Park 1F
TEL06-6447-7887